初めて建築をする方
建築士事務所(設計事務所)とは何をするところですか?
建築主の要望を形にして、設計図面を作成するのが建築士事務所です。また、建築が始まってからの工事が設計図面通りかチェックする監理という仕事も建築士事務所が行います。建物を建築するときには、建築基準法や自治体の条例などに適合するようにしなければなりません。それらに適合していることの確認として役所に確認申請などを申請するのも建築士事務所の仕事です。報酬を得て設計や監理の業務を行うのは、建築士事務所のみと法律に定められています。極小規模な建物は除いては必ず建築士事務所が建築に関わることになりますので、適法に建築主様の要望を叶えるには建築士事務所の選定が重要になります。
土地を購入する際に相談したいのですが?
ご相談は可能ですのでお気軽にご連絡ください。購入する土地によっては制約が多く、ご希望の建物が建てられなかったり、建築費が高くなってしまうことがあります。地盤の悪い土地、道路が狭い土地、斜線制限が厳しい土地、旗竿地、狭小地は特に十分に検討してからのご購入をお勧め致します。ご要望があれば、弊社提携不動産会社を通して土地探しもお手伝いできます。
融資の為の図面と見積書が欲しいのですが?
設計監理の契約をしていただく事を前提に、図面の作成をさせていただきます。施工予定の建設会社と連携しながら概算見積書が用意できるようにさせていただきます。
建築費はどのくらいかかりますか?
ご要望の建築の建築費を知りたい場合は設計図面を作成して施工業者に見積を出してもらうしかありません。建築費は一般に坪いくらとか言う話はよくありますが、あくまで目安でしかありません。使用する材料は値段が高いもの、安いものがありますので材料次第で建築費が変化します。また、土地の地盤状況や道路の状態によっても建築費が変化します。建築業界が繁忙なときには建築費が高くなる傾向はあります。
建設会社(施工業者)はどのように決めたら良いですか?
建設会社を決めるには、諸条件が建築主様に合う建設会社とするのがよろしいと考えます。お付き合いやご紹介で建設会社を決定する建築主様もいます。また、人柄、建築費、工期、実績などを元に決めるのが一般的なようです。建築費を比較したい場合は、複数の建設会社に設計図面を提示して相見積をお願いすることもあります。弊社にても、過去に関わった建設会社のご紹介は可能です。
基本設計ではどのようなことをしますか?
・基本設計の段階では、構造種別や設備のグレードなど、お客様のご希望をお伺いして、本格的な設計を開始する前に設計条件の整理を行います。
・隣地境界や高低差など敷地の状況の調査を行います。 敷地に対するガス・上下水道・電力などのインフラの状況を確認します。
・建築基準法や消防法、条例などを調査します。
・必要に応じて、役所などと法令上の解釈について打合せを行います。インフラ供給元との打合せを行います。
・設計条件と調査で判明した制約条件に基づいて、基本設計図面の作成を行います。
・基本設計図面では、平面・立面・断面・設備の大まかな位置図・大まかな使用材料を決定します。
実施設計ではどのようなことをしますか?
基本設計が終わると、原則間取りなどをFIXして、実施設計の段階になります。
・実施設計では、基本設計より細かく寸法や仕様を決めていきます。
・設備の仕様や、仕上げ材料、建具などを細かく決めていきます。
・構造種別や建物の規模によって必要となる構造計算を行います。
・確認申請に必要な図面を作成します。
・その他、契約時に決定された図面の作成を行います。
実施設計が終わると、確認申請の提出を行います。同時に工事費を最終的に決定するために施工会社に見積を依頼することになります。
監理とは何ですか?
監理とは、工事が設計図面等の通りに行われているか、そうでないのかを工事期間中に確認することをいいます。設計図面等と違う場合は、施工業者に指摘し図面通りに直すように指示をします。施工業者が従わないときは、建築主に報告をして、その後の対策をたてることになります。建物の安全性を確保するため、法適合とするために監理は、極小規模な建物を除き、必ず行わなければいけない事になっています。
クリニックを開業する方
クリニックを開業する場合、どのくらい前から相談すればよいですか?
戸建て開業の場合は1年ぐらい前から、テナント開業の場合は半年ぐらい前からご相談いただくのが理想的です。おおむねのスケジュールは以下のようになります。
戸建て開業:基本プラン作成(1ケ月)⇁詳細設計(1~2ケ月)⇁確認申請(1ケ月)⇁建築工事(4~6ケ月)⇁開業準備(1ケ月)⇁開業
テナント開業:基本プラン作成(1ケ月)⇁詳細設計(1~2ケ月)⇁内装工事(1~2ケ月)⇁開業準備(1ケ月)⇁開業
クリニックを建築する場合の設計料はどのくらいでしょうか?
クリニックを建築する場合の設計監理料(設計料と監理料)は、建築費の8%~12%程度とさせていただいています。木造の場合は設計料は安くなりますが、鉄骨造やRC造(鉄筋コンクリート造)の場合は構造計算も手間が多くなりますので、設計監理料は高めになります。
クリニックのテナント開業をする場合の設計料はどのくらいでしょうか?
クリニックのテナント内装をする場合の設計監理料(設計料と監理料)は、工事費の8%~10%程度とさせていただいています。特殊な設備が必要な場合などは10%近くの設計監理料とさせていただいています。
クリニックの物件を借りる前に相談したいのですが?
ご相談可能です。ご要望や診療科目をお伺いして、物件ごとに簡単な間取りを作成させていただきます。また、ご要望があれば、弊社提携不動産会社を通して物件探しもお手伝いできますのでお気軽にご相談ください。クリニックの内装工事を行う期間などは、一般にフリーレントとして賃貸借契約を行う場合が多いですが、短期間で開業できるようご協力させていただきます。
クリニック用地を購入する前に相談したいのですが?
ご相談可能です。簡単な間取り・ボリューム・配置・駐車場の計画など計画させていただきます。弊社提携不動産会社を通して土地探しもお手伝いできます。
テナント開業する場合、用途変更の確認申請手続きは必要ですか?
以下の場合を除き、必要ありません。
有床の(患者様が入院する施設がある)場合で床面積の合計が100㎡を超える場合は、用途変更の確認申請が必要です。
住宅を建築する方
ローコストな住宅の設計はできますか?
ローコストな住宅の設計もしております。設計を工夫して使用する材料を減らす、建物の形状をシンプルにする、リーズナブルな材料の選定などが有効な手法になります。
狭小地の住宅の設計はできますか?
狭小地の住宅の設計も可能です。狭い土地を無駄なく活用する為、設計期間は多少長めになります。その分設計料も割増とさせていただきます。
住宅の工事期間中の監理は必要ですか?
極小規模な建築を除いては、工事期間中の監理は必要になります。建築基準法では、建築主は監理をさせなければいけない事になっています。また建設会社も監理がない状態で施工をしてはいけない事になっています。
他とは違う独特な住宅を建てたいのですが?
弊社では、RC住宅(鉄筋コンクリート住宅)・鉄骨造の住宅・和風住宅などの設計もしております。お客様のご希望を叶えるようなデザインを提案しております。完全にオリジナルなデザインや仕様が可能ですので、ご希望を率直にご相談ください。近年は住宅の敷地の面積が小さくなる傾向にありますが、敷地の長所を十分に生かすよう計画を心掛けています。